堺市立殿馬場中学校

15日 2年生の授業2

公開日
2022/09/15
更新日
2022/09/15

2年生

2年生の国語の授業の様子です。
向田邦子さんの随筆「字のない葉書」を使って学んでいました。
舞台は戦時中の家庭で,普段はこどもたちに厳しい父が,葉書の上ではいつも見せない優しさなどを見せており,面と向かっては父が話せない思いなどを葉書を通じて発信していたお話です。保護者の方も覚えありませんか。この話とはだいぶ異なりますが,私は大学の受験勉強を急にしなくなった息子に向けて,いろいろな思いを手紙に書いたことがあります。私が普段何気なく話していることがプレッシャーになっていないかと謝ったり,勉強に行き詰まり自信を失っている息子に向けて,「おれよりお前はこんなとこが素晴らしくて尊敬している。」とか普段言えないことを書いたり,自分が本当に行きたい大学に行けばいいんや,困っていたら全力で助けるからとか,なんとかなるからまだ間に合うとか励ましたりしました。もう社会人になっており,随分前に渡したものですが,最近「あれ,どうした?」と母親のいないときに(妻には内緒で渡したので),そっと尋ねてみたら,笑って「持ってるよ」って。うれしいですね。中学や高校と思春期の子どもたちは,自分の考えも不安定で迷いながら日々過ごしています。そして,育ててくれた大切な親の思いにはそいたいなどいろんなことを考えながら。いろんな方法で一緒に応援できるといいですね。手紙いいですよ。