堺市立殿馬場中学校

18日 殿中生応援団 学習編その17

公開日
2021/05/18
更新日
2021/05/18

殿中生応援団  学習編

 定期テストや入学試験は、問いに答えることでその結果が導き出されます。入試の場合は、何点取ると合格,何点以下だと不合格となります。
 テストがあると、当然ですが,答えを書くことに必死になります。パッと見てわかれば、答えをすぐに書きたくなります。問題文をじっくり読まずに、浮かんだ答えをすぐに書いてしまいます。しかし、慌て過ぎて、わかっているのに「答え方」を間違ってしまうことがよくあります。
 「記号で答えるところを文章で答えたり」「正しいものを選ぶのに,間違ったものを選んだり」とみなさんもそんな経験はありませんか。
 こういうミスは本当に多いです。対策は、日ごろからすぐ答えを書かずに、少し心に余裕を持って、問題文や設問をじっくり読む習慣をつけることです。「出題者は何を求めているのか」と問題を作った人のことも考えれば、出題者の求めに沿った答えが書けると思います。
 「テストが始まれば,まず深呼吸。そして問題文を2回読んでからスタート」これだけ実行するだけでもミスは減るようです。実践してください。