15日 殿中生応援団 学習編その14
- 公開日
- 2021/05/15
- 更新日
- 2021/05/14
殿中生応援団 学習編
将来、看護師になりたいと言っていた生徒がいました。学習はもちろん何事についても意欲的な生徒でした。
先輩の先生に「うちの生徒の鈴木(仮名)は、小さい時から看護師になりたいと思っていて、○○高校に入学することを目標にしているんです」と私は話しました
すると、私の先輩は、
「小さい時から看護師になりたいという生徒は,何か大きな動機があるはずだから、聞いてみたら」とアドバイスをしてくれました。
すぐにその生徒を呼び、聞いてみると、小さい時に彼女のお父さんが病気で入院し、その時の看護師さんがとても親切で、熱心に看護してくれて、その姿に感動し、それ以来、看護師になろうと決意したらしいのです。
先輩の言うとおりでした。
他にも、「野球場に初めて行って、プロのプレイを見て自分もプロをめざしたいと思った」「初めて演劇を見て、私も女優になりたと決意した」などは,よく耳にします。
たとえば、大きなきっかけもなく、ただなんとなく医者になろうと考えている生徒と、自分のお母さんを救ってくれたお医者さんの仕事の様子を見て、かっこいいと思い、自分もあんな風に困っている人を助けたいと思う生徒を比べた場合、目標に対する意欲の差は、大きいことが想像できますね。
人は、人の行為や行動の様子に大きな影響を与えます。影響という言葉が示すように、相手からのアクションがあるわけではないのです。先ほどの看護師の例では、その看護師は、日々勤務していただけです。生徒に看護師になることを勧めたわけでもありません。ただ、その看護師の誠実で熱心で、思いやりのあふれた勤務への姿勢が、生徒に影響を与えたのです。
机の前に座っているだけが勉強ではありません。いろいろな場所に、あなたのやる気に火をつける人との出会いがあるかもしれません。どこかに出かけたら、頑張っている人、輝いて何かに取り組んでいる人、カッコいい人を意識して見つけてみましょう!その人の姿が自分にやる気を与えてくれることでしょう。(感染拡大が収束したら,出かけましょう。)