School Diary🖊
*強く *正しく *美しく
3年
-
3年社会 貨幣の登場
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
3年
貨幣の登場によってものの価値の基準が統一され、貯蓄や持ち運びが可能になるなど、
人々の生活を大きく変えることになった歴史に注目しました。
-
3年数学 乗法公式
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
3年
複数の文字をカッコでくくり、掛け算をした場合の式の展開や約束事について学びました。
この学習の延長上に因数分解があり、3年生の数学もしだいに深くなっていきます。
今日は週1時間のTT授業日でした。
-
修学旅行説明会と進路説明会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年
本校では進路説明会を年間2回実施しています。
今日は進路選択の方法や本校の進学実績、進学にかかる費用、
進路日程など全体を見通すための説明を行いました。
また、修学旅行説明会では、本校を担当する旅行業者にも同席してもらい、
実施要項に沿って説明を進めました。
-
3年社会
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年
維新後の明治政府、日本と他国の関わり方、日本が強国から受けた圧力、
当時命を狙われた政治家など激動の明治時代について学びました。
-
3年美術
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年
水彩絵の具を使って、「かすれ」「点描」「にじみ」「ぼかし」など
様々な水彩画の技法を画像で確認し、実際にやってみながら学びました。
-
3年理科
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
3年
授業のテーマは「遺伝子」でした。動物も植物も遺伝子を持ち、
情報が次の世代に伝わっていくことについて学びました。
-
3年体育
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
3年
今年度から1,2年の体育を男女共修に切り替えましたが、3年生は男女別を基本とした
授業を実施します。
今日は男女合同で行い、整列、行進、整列、体操という流れで集団行動に取り組みました。
-
4/18(金)3年国語 表現の効果 学びのコンパス
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年
3年生の国語では、井上ひさしさんの「握手」を題材にして学習を進めています。
本文には、登場人物は主人公に「握力は万力よりも強く」「腕を勢いよく上下させ」て握手したとあります。その表現は、登場人物のどのような心情を表し、読み手にどのような効果を与えようとしているのでしょうか。生徒たちは友だちと考えを共有しています。
誰の発案か、生徒たちが実際に強い力でぶんぶんと手を握って、どんな気持ちになるか確かめています。堺市では、子どもが自ら学習の方法を考える授業づくりを進めています。
-
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年
17日(木)、3年生が2,3限に国語と数学の学力調査に臨みました。
結果が個人の成績に直接結びつく調査ではありませんが、みんなが真剣に取り組んでいました。
3年生は学習に対してこれまで以上に前向きな姿勢を見せ始めました。
-
4/14(月)3年生 全国学力・学習状況調査 CBT
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
3年
3年生は午後の時間を使って、全国学力・学習状況調査を受けています。
今日の調査(理科及び質問紙)は、CBT(Computer Based Testing,コンピュータで問題を閲覧しコンピュータで解答するテスト)で行われています。生徒たちは画面を見ながら真剣に解答しています。機器の操作が上手くいかないこともありましたが、担当の先生のサポートで全員が安心して受検しているようです。
-
4/11(金)1人1台パソコン 接続テスト
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年
3年生は、来週月曜日にCBT(Computer Based Testing)で行われる全国学力・学習状況調査のため、パソコンの接続テストを行っています。
3年生の生徒たちの操作は慣れたものですが、年度がかわりログインパスワードが変わったことや、更新がたまっているパソコンもあるため、てまどっている生徒もいるようです。
-
4/10(木)3年 授業のようす
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
3年
+1
3年生の授業のようすです。
進路選択を控えた最終学年ということもあり、評価のつけ方について入念な説明が行われています。学習評価は、受けとって終わりのものではなく、その後の自身の学習改善にいかすためのものです。どのような観点でどんなことを先生が見取ろうとしているのか、生徒たちは真剣に聴いています。
社会の授業では先生から提示された「なぜ」に、友達と相談しながら答えを考えています。数学の授業ではグループで相談しながら問題の答えを考えています。
-
3年ワックスがけ
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
3年
先週末卒業式を終えた3年生の有志が集まり、新年度に備えて机やいすを廊下に出し、高さをそろえる作業や、教室のワックスがけ等の作業に取り組んでくれました。 -
第71回 卒業証書授与式1
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
3年
式の1時間前、在校生が最後の打ち合わせと歌唱練習を行い、式に備えました。10時から始まった式は出席した卒業生全員が真剣に取り組み、証書授与の際、担任の呼名に対してしっかりと返事をした生徒が多かったように思います。
-
第71回 卒業証書授与式2
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
3年
在校生代表の送る言葉や送別の歌はとても立派で、卒業生の横顔から心に響くものがあったように感じました。+1
-
第71回 卒業証書授与式3
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
3年
卒業生代表の旅立ちのことばの後、壇上に移動して全員合唱の隊形を作り、巣立ちの歌「友 ~旅立ちの時~」を歌いました。式後は正門前で友人や先生たちとの最後の会話を交わし、別れを惜しみつつ中学校をあとにしました。 -
卒業証書授与式に出席される保護者の皆様へ
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
3年
*明日14日(金)の卒業証書授与式は以下のような時程で挙行いたします。
9時20分 開場 ※9時40分までに式場にお入りください
9時00分 在校生登校
9時30分 卒業生登校
9時55分 卒業生入場
10時00分 開式
11時15分(予定) 卒業生退場
*自転車やバイクでお越しの場合は、正門を入って左手の駐輪場をご利用ください。
*お車での来場はご遠慮ください。
*スムーズな式進行にご協力をお願い申し上げます。
-
3年 学年集会
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
3年
式練習の後、最後の学年集会として、美術、書写、体力テストA評価対象者の表彰を行いました。 -
3年 式練習
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
3年
教頭先生司会の下で式の進行を確認しながら、呼名および移動、巣立ちの歌の練習を行いました。 -
3年生 式練習 呼名の流れ
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
3年
歌練習に続いて、証書授与の呼名時の動きについて確認しました。一人一人が動き始めるタイミングや、移動の仕方について真剣に取り組んでいました。