School Diary🖊
*強く *正しく *美しく
-
吹奏楽部 ウェルカムコンサート
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
部活動
18日終礼後、玄関横にて「はいよろこんで」、「マツケンサンバⅡ」など5曲を演奏し、
アンコールは浅香山中学校の校歌で締めくくりました。
多くの生徒が下校の足を止め、演奏の前後には温かい拍手を送り、素敵なコンサートになりました。
+3
-
2年理科
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
2年
今日の授業は、元素記号から物質名を答えるクイズ形式でスタートしました。
見学に来ていた学年の先生も加わり、正解をめざしてともに挙手していました。
-
クラス写真撮影
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年
18日(金)、新学年が始まって初めての集合写真を撮影しました。
緊張感で表情が固くなりがちな生徒に、写真屋さんはしきりに気持ちを
ほぐそうと声をかけていました。
+1
-
4/18(金)3年国語 表現の効果 学びのコンパス
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年
3年生の国語では、井上ひさしさんの「握手」を題材にして学習を進めています。
本文には、登場人物は主人公に「握力は万力よりも強く」「腕を勢いよく上下させ」て握手したとあります。その表現は、登場人物のどのような心情を表し、読み手にどのような効果を与えようとしているのでしょうか。生徒たちは友だちと考えを共有しています。
誰の発案か、生徒たちが実際に強い力でぶんぶんと手を握って、どんな気持ちになるか確かめています。堺市では、子どもが自ら学習の方法を考える授業づくりを進めています。
-
4/18(金)1年国語 音読の工夫 話すこと 学びのあしあと
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年
1年国語では、詩の朗読を通して、話すことについて学習しています。
どのようなことに気を付けて音読すれば、詩の特徴が相手に伝わるのか。ノートに作戦を立ててから、実際に挑戦しています。はたして作戦通りに友だちに伝わったでしょうか?友だちはどのようなことを工夫していて、自分にはどのように伝ったのでしょうか?
学びのあしあとが、ノートに残されています。
-
4/18(金)1年数学 自然数を素数の積として表す 学びのコンパス
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年
1年生の数学では、数と式について学習しています。
約数や倍数は小学校算数ですでに学習しましたが、中学校では初めて素数について学習し、素数でない自然数を素数だけの積で表します。
生徒たちのノートを見ると、樹形図のようにあらわして考えている生徒もいれば、いったん約数として書き出して累乗の形にしている生徒もいます。堺市では、子どもが自ら学習の方法を考える授業づくりを進めています。
-
4月18日(金) 曇り
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
全学年
おはようございます。日中はかなり暖かくなってきましたが、まだまだ朝夕との気温差があり、
なかなか防寒着をしまうことができません。
さて、本日の授業は金曜1から6限の時間割です。また、全学年がクラス写真を順番に撮影します。
休み明けの21日(月)から2日間オープンスクールを実施します。
時間割は月曜1から5限と、6限に1年が水曜6限、2年が火曜3限、3年が火曜4限の授業を予定しています。
-
4/17(木)国語の授業のようす
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
全学年
国語の授業のようすです。
2年生の黒板には「学習したことをつなげる」、1年生の黒板には「詩の世界観にふれる」という目標が掲げられています。学習の目標を先生と生徒が共有して授業が始まっています。目的を明確にして、聞くことや書くことの力を伸ばしています。
どの生徒も真剣です。
-
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年
17日(木)、3年生が2,3限に国語と数学の学力調査に臨みました。
結果が個人の成績に直接結びつく調査ではありませんが、みんなが真剣に取り組んでいました。
3年生は学習に対してこれまで以上に前向きな姿勢を見せ始めました。
-
PTA新旧役員引継ぎ会
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
PTA活動
16日(水)夕刻より引継ぎ会を実施し、新役員を引き受けてくださった皆様に、
旧役員から年間の役割や行事等の進め方について伝達しました。
また、今年もPTA総会を紙面開催という形式で行うため、資料の確認を行いました。
-
かおり学級の農園整備
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
かおり学級
収穫が終わった後の畑は見事なまでに雑草が生い茂り、
次の苗植えをするために連日除草作業に取り組んでいます。
-
2年国語
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
2年
国語の授業時間を利用し、図書室で読書する機会を作っていました。
昼休みの使い方は様々ですが、図書室もたくさんの生徒が利用しています。
毎年新刊を購入していることもあり、中学生が興味を持ちそうな本がたくさんあるので、
図書室を気軽に利用する習慣をつけてほしいものです。
-
1年数学
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年
小学校時代に学んだ算数の計算問題に取り組むことから授業は始まりました。
これから学ぶ数学は算数が基礎となるため、生徒の理解度を知ることは
教科担当の先生にとってとても大切です。
-
4月17日(木) 晴れ
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
全学年
おはようございます。校庭のツツジが赤い花を咲かせ始めました。
今朝は雲一つ見当たらないような青空が広がり、過ごしやすさを感じます。
昨日はPTA役員新旧引継ぎ会および実行委員会を無事終了し、新年度の始まりを実感しました。
さて、本日は木曜1から6限の授業で、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みます。
明日18日(金)の授業は金曜1から6限の時間割です。また、全学年がクラス写真の撮影を予定しています。
-
4月16日(水) 晴れ
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
全学年
おはようございます。校内の桜もすっかり葉桜となりましたが、朝夕と日中との温度差が大きく、
体温調節の難しさを感じます。
さて、本日の授業は水曜1から6限で、終礼後に各種委員会を実施します。また、夕刻にPTA実行委員会の
新旧引継ぎ会と年度始めの定例会を行います。
明日17日(木)は木曜1から6限の授業です。また、3年生は全国学力・学習状況調査に取り組みます。
-
身体測定
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
全学年
15日、全学年が順番に身体測定を実施しました。現在は身長と体重の2測定となっており、生徒の皆さんの動きも整然としていることから、それぞれが1時間もかからずに終了しました。写真は1年生の様子です。
+1
-
4月15日(火) 雨
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
全学年
おはようございます。登校時間が近づくにつれ少しずつ晴れ間が広がってきました。昨日の夕方は部活動生徒の下校時と、強い雨や雷鳴が重なったこともあり、判断の難しさを感じました。急な天候変化に対して、生徒の学校待機や保護者の皆様によるお迎えが必要となる場合がありますので、ご理解ご協力をお願いいたします。本日は全学年が身体測定を行うため体操服登校としています。時間割は火曜1から5限の授業と、6限の時間帯に教育相談を行います。明日16日(水)の時間割は水曜1から6限の授業で、終礼後には各種委員会を予定しています。また、夕刻にPTA実行委員会の新旧引継ぎ会と、年度始めの定例会を予定しています。
-
1年体育
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年
1年の体育は男女共修で実施しています。集団行動の基本を学ぶことから体育の授業は始まります。ピンと張りつめたような緊張感を感じます。
-
4/14(月)3年生 全国学力・学習状況調査 CBT
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
3年
3年生は午後の時間を使って、全国学力・学習状況調査を受けています。
今日の調査(理科及び質問紙)は、CBT(Computer Based Testing,コンピュータで問題を閲覧しコンピュータで解答するテスト)で行われています。生徒たちは画面を見ながら真剣に解答しています。機器の操作が上手くいかないこともありましたが、担当の先生のサポートで全員が安心して受検しているようです。
-
4/14(月)1年社会 世界の姿
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年
1年生の社会では、地理的分野から学習が始まっています。
世界の六州の名前や、州の境い目はどこにあるのか等、先生の問いに答えるために一生懸命調べています。
教科書で調べている生徒がいれば、地図帳で調べている生徒もいます。同じ地図帳でも異なるページで調べていることもあります。自分に合わせて、問いに合わせて、友だちのようすも参考にしながら、学習の仕方を探しています。