本日実施した全校朝礼の内容をまとめました。
前回の朝礼で出題しました「9つの点」のクイズの答え合わせを行いました。
先週以降、いろんな学年の子どもたちがそれぞれ真剣に考えてくれてとてもうれしかったです。
超急激に変化している現代社会において、これからの子どもたちには柔軟で新しい発想で未来を切り開いてもらいたいという思いからの出題でした。
※22日のHPで「3年生のお友達が『解けたよ!』と校長室に来てくれました。」とお伝えしましたが、「2・3年生のお友達」の誤りでした。お詫びして画像を再掲致します。申し訳ございません。
みなさんおはようございます。今日は先週出題した「9つの点」のクイズの答え合わせを行います。みなさんあれからどうでしたか、解けましたか?
HPでもお知らせした通り、何人かのお友達が「解けたよ!」と校長先生に会いに来てくれました。みなさん正解でした。すばらしい!頑張りましたね。
では答えを描いてみますね。
(画像参照)
どうでしたか?納得できましたか?そうです、ポイントは「枠をはみ出す」ということです。
実際のほとんどの生活では「枠をはみ出す」ということは、全体の秩序やルールをはみ出すという意味でとらえられ、良いことではありません。しかし、このような思考(頭でものごとを考えること)の場合において、「枠をはみ出す」考え方は、これまでにない解決方法が見つかったり、新しいアイデアが生まれたりします。
現代のように超急速に進む社会の変化に対応するには、時代に向き合い、様々な問題を解決していく能力が求められています。そのためには常識にとらわれない、柔軟で新しい発想、すなわち「枠をはみ出す」考え方こそが重要になります。
このクイズはみんなにそんな力をつけてほしい、そんな願いを込めて紹介しました。