本日実施した全校朝礼の内容をまとめました。
今週は11月に突入。今年もあと2か月、早いものです。
秋の深まりを感じながら「〇〇な秋」についてお話ししました。
いよいよ10月も終わり11月です。紅葉から、枯れ葉散る季節に移っていきます。
気温も涼しく、今が気候的には一番過ごしやすい季節となます。
したがって何事にもじっくり取り組むにはもってこいのこの時期には、いろんなイベントや行事が予定されています。
本校でも今後、連音、宿泊学習、遠足、修学旅行といろんな大きな行事が目白押しになります。来る8日には4年生が連合音楽会に臨みます。こちらも楽しみです。頑張ってきてくださいね。
また、一昨日の土曜日は美原中学校ですこやかフェスタが開催され、多くのお友達が参加し、楽しんできたところです。さらに明日、美原西中学校では体育大会に続き、文化活動発表会(合唱コンクール)が行われます。校長先生も審査員として招待されていますので、先輩たちの活躍を見てきたいと思います。
さらに、文化面に続いてスポーツ面に目を向けると、昨日はラグビーワールドカップの決勝で校長先生推しの南アフリカが優勝を決めました。野球では大リーグのワールドシリーズもいよいよ大詰めです。日本でも野球の日本シリーズが始まり、阪神とオリックスの大阪ダービーが盛り上がっています。アレを手にするのはどちらの球団でしょうか?
さて、このような秋のイベントの盛り上がりを日本では昔から「〇〇の秋」と称して親しんできました。例えば、「文化の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」…です。
そこで今日は皆さんに考えてもらいたいことがあります。
せっかくの良い季節、この機会に自分自身の「〇〇の秋」を見つけ、精一杯取り組んでみましょう!さてあなたはどんな「〇〇の秋」にしますか?どんな秋でもいいですよ。「食欲の秋」もOKです。
これからみんなに会ったら聞いてみますので、ぜひ考えておいてください。