本日実施した始業式の内容をまとめました。
いよいよ2学期がはじまりました。
子どもたちの元気な姿に安心したところです。2学期は期間も長く、大きな行事も目白押しです。子どもたちが楽しい学校生活を過ごせるよう、職員一同頑張ってまいります。2学期もよろしくお願い致します。
熱中症についてもお話しました。予防には水分補給が何よりです。毎日のお茶の準備も大変ですが、十分な量のお茶を持たせていただきますよう、重ねてよろしくお願い致します。
また生徒指導担当からは基本的な生活習慣の大切さをお話しさせていただきました。ご家庭でのご協力をよろしくお願い致します。
みなさんお久しぶり!元気でしたか?
先ずはこの夏休みの間、大きなトラブルや事故の報告がなく、こうしてみなさんと再会できたことを何よりもうれしく思います。学校生活の基盤は何といってもみなさんの安全・安心があってこそです。
そして今、みなさんのとっても元気で素敵な校歌の歌声を聞いて、安心したところです。
さて、2学期がいよいよはじまりました。2学期は1学期以上に長い期間があります。今はこんなに暑いですが、終業式は冬の12月で、クリスマス前まであります。そして、大きな行事もたくさんあります。
6年生の連合運動会、4年生の連合音楽会などが4年ぶりに復活する他、遠足や宿泊学習、そして修学旅行などが続きます。
もちろん日々の授業も大事です。先生方も2学期に備え、この夏休みにばっちり準備を整えてきました。みなさんもしっかり学習にチャレンジして頑張っていきましょう。
それと今日は大事な話をもう一つします。
それは熱中症のお話です。まだまだ残暑が続きます。今後も熱中症に対する予防が大事です。
つい先日、北海道の小学校で体育の授業の後、2年生の児童が熱中症により命を失うという痛ましい事故が起こりました。本当に悲しく言葉もありません。
学校が始まってもしばらくは、普段のリズムが戻らず、体が疲れやすくもなっています。一層の注意をしてください。
そこで熱中症予防のため、次の点に注意をしてほしいと思います。
・基本的な生活習慣を作る
・体調不良になる前に積極的に水分補給する
・体育の時はマスクを絶対に外す
・登下校時は帽子をしっかりかぶる
いいですか、必ず守ってくださいね。
こうして安全・安心な学校生活を送りながら、2学期を楽しく元気に頑張っていきましょう。