本日実施した全校朝礼の内容をまとめました。
今回は「7月に入って」というテーマでお話をしました。
夏休みまであと少し,引き続き安全・安心に,そして元気に学校生活を過ごし終業式を迎えてもらいたいと思います・
いよいよ7月に入りました。夏本番です!みんなは梅雨のうっとうしい,しんどい時期をよく頑張って乗り切りました。ここまでくれば,夏休みももうすぐ。あとひと踏ん張りです。
そこで今日はこれからの時期に気を付けてほしい4つのお話をします。
まずは,熱中症です。連日,他の学校で起きた熱中症のニュースが流れるたび,校長先生は胸がしめつけられる思いです。とにかく水分補給が大切です。定期的に飲むように心がけ,のどが渇く前に飲むようにしましょう。
2つめは,同時に気を付けてほしいコロナ対策です。コロナは決してなくなったわけではありません。先日も堺市の中学校が学年閉鎖になりました。堺市全体でも陽性者の数が増えてきています。なので,熱中症対策とのバランスを取りながら両方注意しましょう。そのためにはマスクの正しい着用が大切です。つけるとき外すとき,しっかりメリハリをつけましょう。そしてマスクを外したらおしゃべりはしません。このようにきちんといつも先生が言っている指示に従って行動しましょう。
3つめは,水泳授業のお話です。先週から待望の水泳授業が始りました。みんなとっても楽しそうでよかったです。ただ,3年ぶりの授業です。また,3年生以下は西小での初めてのプール体験となります。おもわぬ事故がおこらないように万全の準備をして臨みましょう。楽しいとはいえ,家族で行くプールとは違います。そのためには同じく赤井先生や担任の先生のお話や指示をしっかり聞くことです。
最後の4つ目は,台風の話です。水曜日に近畿地方を通過する可能性があります。今回の台風は雨に注意です。大雨になるそうです。ここのところの気象状況から,記録的大雨になる可能性もあります。特に登下校の際は安全面に注意してください。雨の中,傘をさすと視界が悪くなります。また足元は滑りやすくなります。車だけでなく側溝などにはまらないように気を付けてください。
以上,これから終業式までの間,熱中症,コロナ,水泳授業,台風にそれぞれに注意して安全・安心にそして元気に過ごしてください。