堺市立御池台小学校

避難訓練

公開日
2024/01/17
更新日
2024/01/17

学校紹介

 本日の避難訓練では、発生時間を知らせず、通行できな場所も設定して行いました。もちろん教員も通行止めの場所を知りません。大きな地震が起こると、壁の崩れやガラスの破損などがあり、いつもの通路が使用できない場合もあります。
 何事も日頃からの訓練の積み重ねです。
 校長先生からは、みなさんの避難態度をほめていただき、29年前の阪神淡路大震災の話がありました。
 担当教員からは、通常より3分以上時間がかかっているため、改善点を考えてほしいこと。
 羽田空港での事故での避難について、一人ひとりが乗務員の話を聞いて指示に従いみんなの命が守られたこと。
 大きな地震が発生するとライフラインの復旧にかなりの日数を要するため、災害備蓄品の確認等家庭で話をすること。
 4〜6年生は総合の時間で学習したように、地域の方と一緒にみんなで助け合える地域をめざしてほしいと話がありました。
 今日、家に帰ってから、避難場所や災害備蓄品のこと等、話をしてほしいと思います。