堺市立福泉中央小学校

  • 学校関係者評価会議

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校紹介

    今日は第1回の学校関係者評価会議が行われました。

    評議員の皆様に今年度、運営方針やこれからの大切な議題に

    ついて語っていただきました。

    今後ともよろしくお願いします。

  • 7/4(金) 今日の給食

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    給食・食教育

    7/4(金)

    今日の献立は、

    ごはん

    牛乳

    七夕汁

    さばのごまみそ焼き

    枝豆

    でした。


    来週 7月7日は、「七夕の節句」です。

    給食では、

    天の川にみたてたそうめんと

    星にみたてたオクラが入った「七夕汁」が登場しました。


    オクラや枝豆も、夏が旬の野菜です。

    旬の野菜は見た目も色鮮やかで、栄養がぎゅっとつまっています!


  • 4年生 そろばん

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年

    そろばんの学習をしています。

    中には、そろばんを習っている子どももいて、得意そうにしています。

  • 6年生 図工

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    6年

    図工の授業中です。

    はちをテーマにした作品です。

    絵具を塗るのにも、表現したいものに合わせて、いろいろな道具を使えていますね。

  • 意見文2

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    個別最適で協働的な学び

    5年生の国語の授業です。

    先日に続いて意見文を書いています。

    「今、皆清書をしているの?」と聞いたら

    「構成の子もいるし、整理のこもいるよ」

    と教えてくれました。

    また、清書も紙でまとめている子もパソコンでまとめている子もいます。

    学び方を委ねる姿があります。

  • 熱中症

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校紹介

    熱中症指数が31℃を超える日が続いています。

    6月下旬から外遊びが全くできません・・・。

  • 国語

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    6年

    6年生は国語の授業です。

    「星をとどけたい」という説明文の学習です。

    ユニバーサルデザインについても学習してます。

  • 国語

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    4年

    4年生は国語の学習です。

    「一つの花」を学習したので、それを要約し

    伝え合おうという学習です。

    話を要約することは様々な国語的技能が必要とされます。

    難しいですが、皆頑張っています。

  • 水のかさの計算

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    2年

    2年生は算数の授業です。

    今、1年生では長さの勉強しています。

    直接・関節・任意比較と学習します。

    水のかさも同様です。

    任意比較(単位)を学習すると、計算もできるようになります。

    それを実感する学習です。

  • 七夕にむけて

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校紹介

    1年生の教室の前に七夕にむけての短冊が飾ってありました。

    「みんなが幸せになるように」「足がはやくなりたい」など

    様々な願い事を書いています。

    中には「高い家にすめますように」や「あさってまほうつかいになれますように」

    など思わず微笑んでしまうものもあります。