100_1824.JPG

堺市立八下西小学校

2月25日(火) 「年」と「年度」の違いは…

公開日
2025/03/01
更新日
2025/03/01

校長室

今回は,私が小学生の頃ずっと疑問に思っていた「年」と「年度」の違いについて,次のような話をしました。

今日は,まず皆さんに質問したいと思います。今令和何年か言える人?そうですね。今は令和7年です。令和6年,と言った人,いませんか~?でも,3月にある卒業式や修了式は,令和7年なのに令和6年度と言います。校長先生は小学生の頃,なんで今は令和7年なのに令和6年度なんだろう,とずっと思っていました。もちろん校長先生が小学生の頃は,令和でなくて昭和だったのですが,令和の方がわかりやすいので,令和として話をしていきますね。さて,それが分かったのは中学生になってからでした。みなさんは理由がわかりますか?実は「年」というのは1月1日から始まり,12月31日で終わるのです。しかしながら,学校は1月1日から始まるのではなくて,4月1日から始まり,3月31日で終わります。つまり2令和6年4月1日から令和7年3月31日までが学校の1年になります。だから令和7年になっても3月31日までは学年が変わらないのです。

つまり令和7年になっても学校独自の一年ということで,3月31日までは令和6年度,と「年」の後ろに「度」がつくのです。もちろん,もうすでに知っているよ,という人はたくさんいたと思いますが,初めて知ったという人もいると思います。「年」と「年度」の違いですが,今日分かったと思うので,3月31日までは令和7年だけど学校では令和6年度,4月1日からは令和7年度になると覚えておいてくださいね。もちろん,今日は何年何月何日ですかと聞かれたら,学校の年度ではないので令和7年2月25日,と答えてください。