堺市立東陶器小学校

  • 学級閉鎖解除のお知らせ

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    学校からのお知らせ

    画像はありません



    インフルエンザ等の感染拡大につき水曜から学級閉鎖をしていました2年2組ですがさらなる感染の拡大傾向はみられないことから27(月)より通常授業とします。

    保護者の皆様方には学年閉鎖期間中のお子様の健康観察および報告にご協力いただきありがとうございました。
    引き続きお子様の体調管理には十分ご留意いただき,
    来週から元気に登校してほしいと思います。





  • 5年 連合音楽会をめざして 4

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

    練習の終わりには,各自が目標にしていたことができたのかどうか,近くの仲間と話し合いました。歌とともに,集団としても高まっています。

  • 5年 連合音楽会をめざして 3

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

    パートごとに練習する場面もありましたが,他のパートの練習の様子もよく見て,よく聞いていました。

  • 5年 連合音楽会をめざして 2

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

    課題のある部分を練習しました。先生の指摘をよく理解しています。

  • 5年 連合音楽会をめざして 1

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    5年

    連合音楽会をめざしている5年生の様子です。最初に担任の先生から,「近くで歌っている人がとてもいい声だったことを,自分のことのようにうれしそうに教えてくれた人がいました」とのお話がありました。仲間のがんばりを自分のことのように喜べるのはすてきなことですね。いい仲間になってきました。

  • 6年 理科 月と太陽 6

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年

    天体の動きは3次元の空間の動きなのでイメージしにくいのですが,うまくとらえることができていたようです。

  • 6年 理科 月と太陽 5

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年

    この人は,月のかげに着目して見え方を説明していました。月が地球と太陽の間に入ったときにかげは最大になって見えなくなり(新月),そこから月が地球のまわりを回るにつれて影は小さくなり,ちょうど180度回ったところで影はなくなって満月になり,そこからまた影が大きくなって新月になる という説明でした。

  • 6年 理科 月と太陽 4

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年

    写真は「月が(太陽から)遠い時」です。月が太陽の反対側にあるときで,こうした変化は,月が地球のまわりを回っていることによって起こります。この時は満月に見えます。

  • 6年 理科 月と太陽 3

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年

    発表者の「月が太陽に近い(遠い)時」という表現について,模型で確認しています。「近い」とは月が地球と太陽との間にあるときだと確かめました。このときは「新月」で,月は見えません。

  • 6年 理科 月と太陽 2

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    6年

    調べたことを1人1台のPCで共有できるようにしています。画面を見ながらも,発表者に注目しようとしています。