堺市立東陶器小学校
-
1年 算数 時計をよむ 5
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
時計を動かして,9時を過ぎたすぐの「半」なので,これが9時半の位置になります。短い針が9と10の間にあることからも確かめられました。
-
1年 算数 時計をよむ 4
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
次は,テレビに示された時刻の中から,9時半を見つけます。これも,時計を動かして考えました。
-
1年 算数 時計をよむ 3
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
短い針が4と5の間にあるときは,「4時」であることを正しくとらえていました。
-
1年 算数 時計をよむ 2
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
この段階では,「○時」や「○時半」がわかることがねらいです。長い針が6の位置にあるので,「半」なのですが,いったい何時なのでしょうか。
-
1年 算数 時計をよむ 1
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
1年
1年算数の学習です。時計の読み方について学習しています。まずはテレビに示された時刻に時計を合わせます。
-
太陽学級 算数 わり算 6
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
太陽 学級
10のまとまりをつかって数を簡単にすることで,今知っている計算方法で答えが出せることがわかりました。
-
太陽学級 算数 わり算 5
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
太陽 学級
1人分は2たばですが,1たばは10枚なので,1人分の枚数は20枚になります。
-
太陽学級 算数 わり算 4
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
太陽 学級
実際に6つのたばを3人に分けると,1人分は2たばとなります。
-
太陽学級 算数 わり算 3
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
太陽 学級
6つのたばを3人に分けるとすると,式は6÷3になります。これなら計算できます。
-
太陽学級 算数 わり算 2
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
太陽 学級
そこで,60枚の紙を10のたばを作って考えることにしました。6つのたばができます。