堺市立東陶器小学校
-
10月7日の給食
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
食育・給食
今日の給食は,ご飯・豚汁・揚げじゃがのそぼろかけ・牛乳です。
揚げじゃがのそぼろかけは,揚げたじゃがいもにそぼろあんをかけています。
「ポテトみたい」や「おいしい~」と声をかけてくれました。
給食場でも「いただきます」「ごちそうさま」と調理員さんに声をかけている姿もよく見かけます。
-
6年 連合運動会をめざして 7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
見ている人達からの声掛けも非常に大切です。勝つためには,今引いている人だけではなく,チーム全体が1つになることが必要です。貴重な学習の機会です。しっかり学んでください。
-
6年 連合運動会をめざして 6
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
掛け声を入れたことで,直後の引きが鋭くなりました。手前(右側)のチームは引かれているようで,体が起きています。この状態からの踏ん張り,立て直しが両チームとも課題になっています。
-
6年 連合運動会をめざして 5
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
ピストルの合図とともに一気に引き込めるように,声を出すことにしました。気持ちが入り,おなかに力も入るピストル直後の掛け声をチームごとに決めました。
-
6年 連合運動会をめざして 4
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
コートをチェンジして2回戦を行っています。本番では,2回続けて負けるとそこで終わりになります。
-
6年 連合運動会をめざして 3
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
先生からの「引かれた時のふんばりが大切」「かかとを土に食い込ませるように」などのアドバイスが生きてきたようで,一進一退の攻防が続きました。
-
6年 連合運動会をめざして 2
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
綱を引く姿勢も安定してきました。「綱は腕ではなく足(脚)で引く」など,大切な技術のポイントが動きにあらわれるようになってきました。
-
6年 連合運動会をめざして 1
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
6年
連合運動会をめざしている6年生の様子です。5時間めは個人種目の練習を行い,6時間めに団体種目の綱引きを練習しました。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校からのお知らせ
今日も健康・安全に気を付けて過ごしましょう。
-
登校のようす
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校からのお知らせ
今朝の登校の様子です。久しぶりに秋晴れの朝になりました。