堺市立東陶器小学校

  • 5年 国語 物語「たずねびと」 4

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    この疑問について、近くの仲間と話し合いました。

  • 5年 国語 物語「たずねびと」 3

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    最終場面に、「消えてしまった町、名前でしかない人々、名前でさえない人々、数でしかない人々、数でさえない人々」という気になる表現を見つけました。これは、主人公が出会ったもの・ことなのかどうかが話題になりました。

  • 5年 国語 物語「たずねびと」 2

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    物語の全体をとらえるために、まずは全場面で主人公がであるものやことを取り出し、ワークシートに表しています。

  • 5年 国語 物語「たずねびと」 1

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    5年

    5年国語の学習です。物語文「たずねびと」が題材です。この時間は、中心となる人物が出会うものやことについて考えています。

  • 登校のようす

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校からのお知らせ

    今日も健康・安全に気を付けて過ごしましょう。

  • 登校のようす

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校からのお知らせ

    今朝の登校の様子です。曇り空の朝です。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 7

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    どの考え方も、位に分けて計算し、それを合計して答えを求めるという点で共通していることが分かりました。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 6

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    お金の図、サクランボ図、ひっ算がどうつながるのか、近くの人と意見交換しながら、全体で確かめていきます。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 5

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    この人は、ひっ算を百・十・一の位に分解して表しています。それぞれがどんな計算になるのかも書き表しています。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 4

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    同じように考えています。計算の仕組みについての理解が深まっています。