堺市立東陶器小学校

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 7

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    どの考え方も、位に分けて計算し、それを合計して答えを求めるという点で共通していることが分かりました。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 6

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    お金の図、サクランボ図、ひっ算がどうつながるのか、近くの人と意見交換しながら、全体で確かめていきます。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 5

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    この人は、ひっ算を百・十・一の位に分解して表しています。それぞれがどんな計算になるのかも書き表しています。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 4

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    同じように考えています。計算の仕組みについての理解が深まっています。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 3

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    同じように、お金の図とサクランボ図をつなげています。百、十、一の位それぞれがどんな計算になるのかがお金の図があるためによくわかります。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 2

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    お金の図と「サクランボ図」をつなげて考えています。312を300と10と2に分け、それぞれに3をかけて合計する考え方です。これがまさにひっ算の計算の仕方です。

  • 3年 算数 かけ算のひっ算を考える 1

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    3年

    3年算数の学習です。式が312×3になる問題から、かけ算の計算の仕方を考えます。

  • 9月22日の給食

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    食育・給食

    今日の給食は、黒糖パン・牛乳・ポトフ・ハンバーグきのこソースです。

    小おかずのきのこソースは、えのきたけ・しめじ・たねぎをi炒め、ケチャップ・

    ウスターソース・砂糖で味付けをしています。

  • 6年 理科 水溶液の性質 6

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    6年

    この人は、溶けた時の反応が食塩と違って泡を出していたことから、鉄やアルミは水の中には残っておらず、泡となって空中に出て行ったと考えています。1つの現象からいろいろな考え(仮説)が生まれてきました。どんな実験でその仮説を検証するか、さらに考えていきましょう。

  • 6年 理科 水溶液の性質 5

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    6年

    出てきた泡(気体)について、この人は二酸化炭素ではないかと考えています。これまでに出てきた気体のとけている水溶液の中で、泡が見えたのは炭酸水で、その泡が二酸化炭素であるのを確かめたことから考えています。