堺市立東陶器小学校

  • 5年1組 国語 説明文を読む 9

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    今日の学習をふりかえって、ワークシートに記入しています。今回も「私の問い」を立て、問題意識をはっきりもって学習を進めています。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 8

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    考えのまとまったグループでは、メンバーで考えを確かめ合いました。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 7

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    12段落の冒頭に「さらに」という言葉があるので、その前の11段落も一連のものだと考えて、「おわり」は11・12段落とすることになりました。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 6

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    このグループでは「おわり」は12段落だけだと考えていましたが、別の考えが出てきました。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 5

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    「おわり」の部分は11・12段落で、そこには筆者の考えとともに、読者への「よびかけ」がある と考えています。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 4

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    「なか」の部分のいくつかのまとまりに分かれていると考えていて、それぞれの大きな内容を書き出しています。「なか」どう分けるかには、他にも考えが出ていました。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 3

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    形式段落の2に文章全体を貫く「大きな問い」がある と読み取っています。1・2がまとめて「はじめ」の部分にあたると考えています。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 2

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    文章を「はじめ」「なか」「おわり」の大きく3つに分け、12こある形式段落がどこに入るのかを考えています。

  • 5年1組 国語 説明文を読む 1

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    5年

    5年国語の学習です。説明文「言葉の意味がわかること」を教材にして学習しています。まずは文章全体の構造をとらえます。

  • ☆5月31日の給食☆

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    食育・給食

    <5月31日(金)の献立>
    ☆コッペパン
    ☆牛乳
    ☆センレックナーム
    ☆ガイヤーン
    ☆ミックスジャム

     今日はタイ料理の献立でした。センレックナームは、タイ風の汁麺です。
    センレックとは5mm幅の米粉平麺のことで、ベトナムのフォーのようなものです。
     ガイヤーンは、タイ風のやきとりです。タレにコリアンダーを使っているので少しエスニックな味がします。子どもたちにも大人気の献立で、どのクラスもよく食べていました。