堺市立東陶器小学校

  • 3年1組 国語 三年とうげ 3

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    3年

    お話の読み取りに大切な言葉の意味がわかりました。自分たちで使える言葉も増やしていきましょう。

  • 3年1組 国語 三年とうげ 2

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    3年

    国語辞典の使い方もしっかり身につけてください。

  • 3年1組 国語 三年とうげ 1

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    3年

    民話「三年とうげ」を読んで,言葉の意味調べをしています。

  • 2年 算数の自主学習

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    2年

    2年生の人が算数の自主学習を見せてくれました。授業中に発見した,「10の段と2の段をたすと『12の段』になる」のではないか,という考えを確かめています。考えは正しかったことがわかりました。よく考えましたね。

  • 今日の給食 11月30日(火)

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    食育・給食

    今日の献立は
    ・コッペパン
    ・牛乳
    ・チキンのトマトクリームペンネ
    ・ジャーマンポテト

    「ベーコン」は、豚のわき腹の肉を塩漬けにし、けむりでいぶして作ります。その昔、大火事があり、逃げ遅れて焼けた豚の肉を食べたら生の肉よりおいしかったので、それから作られるようになったそうです。血や肉になる栄養がたくさんありますが、塩や油のとりすぎになるので、食べすぎには注意しましょう。今日は、たまねぎやじゃがいもと一緒にオーブンで焼いて、ジャーマンポテトにしています。

  • 6年3組 社会 自由民権運動 4

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年

    いわゆる「自由民権運動」の高まりから,政府は国会を開設することを決めたことがわかりました。

  • 6年3組 社会 自由民権運動 3

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年

    吹き出しに,板垣の考えが示されています。同じような考えをもつ人々が集まって「政党」がつくられていきました。

  • 6年3組 社会 自由民権運動 2

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年

    そこで,板垣退助らが,武力ではなく言論で考えを訴える動きをはじめたことがわかりました。

  • 6年3組 社会 自由民権運動 1

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年

    明治政府の方針に対して,武力で反対した士族の反乱はおさえられました。その後,人々はどのように自分たちの考えをうったえたのかを考えています。

  • 6年1組 保健 病気の予防 4

    公開日
    2021/11/30
    更新日
    2021/11/30

    6年

    原因の1つは,病原体が体内に入ることだとわかりました。先ほど出し合ったみんなの経験からすると,他の原因も考えられそうです。