堺市立東陶器小学校
6年
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 8- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 2時間という短い時間でしたが,他校の仲間との意見交流ができました。雨の中を来ていただいた西陶器小,福田小のみなさん,ありがとうございました。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 7- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 食べ物を食べるときに日本では箸を使うことが多いが,手を使って食べる国もある という違いについて考えました。全体に「赤」(この違いはあってよい)が多いようです。「文化のちがいだから尊重すべきだ」との意見でした。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 6- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 第2部は,3校がまざったグループを作って話し合いました。「この違いはあってもいいか」という問いかけです。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 5- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 学習して分かったことの発表です。「昔の人が差別と闘ったことの上に今の暮らしがある」と発言しています。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 4- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 村人たちは差別の撤廃を求めて強訴をしたのですが,自分なら強訴に参加するかが問われました。「参加すれば罰せらるリスクがあり,しなければ差別が続くいてしまう。どちらもリスクが大きいので迷っている」と発言しています。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 3- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 いよいよ学習交流会が始まりました。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 2- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 東陶器の代表の人が,学校紹介をしているところです。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会 1- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 5・6時間めに,東陶器・西陶器・福田の3小学校の6年生が集まって,にんげん学習交流会を行いました。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会をめざして 8- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 学習交流会本番では,こうした意見をどんどん出して,他校の6年生と意見交換してください。 
- 
                
                    6年 にんげん学習交流会をめざして 7- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 6年 この人は,なぜそのような理不尽なことをするのか,話を聞くことを「戦うこと」ととらえています。