堺市立東陶器小学校

6年

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 6

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    各自が仮説を立て,方法を考えて行った実験の結果からの考察をホワイトボードに書いて,みんなで共有します。

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 5

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    鉄もアルミも,元の性質とは違った反応を示したことから,どちらも別のものに変わったと考察しています。

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 4

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    結果が出たので,それをもとに考察します。塩酸に溶けた鉄は磁石にはつかなかったという結果から,鉄は別のものに変わったと考察しています。

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 3

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    一方,塩酸の水溶液から取り出した鉄は,磁石にはつきませんでした。

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 2

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    次は鉄について確かめます。塩酸に入れる前の鉄(スチールウール)は磁石につくことを確かめました。

  • 6年 理科 水溶液の性質(つづき) 1

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    6年

    6年理科の実験の続きです。塩酸に入れる前のアルミニウム(アルミ箔)は電気を通すことを豆電球で確かめました。一方,塩酸の水溶液から取り出したアルミニウムでは,豆電球がつきませんでした。

  • 6年 理科 水溶液の性質 8

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年

    一人一人が自分の仮説の検証に真剣に取り組んでいました。この後,磁石につくか,電気を通すか という点からも,仮説を検証していきます。

  • 6年 理科 水溶液の性質 5

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年

    続いて,塩酸の水溶液への投入です。アルミを取り出したものから行いました。アルミならば泡が出るはずですが,泡は出ませんでした。

  • 6年 理科 水溶液の性質 7

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年

    鉄・アルミとも,もとのそれぞれとは違った反応を示したことから,どちらも別のものに変わったものと考察しました。

  • 6年 理科 水溶液の性質 6

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    6年

    鉄の方も同じく塩酸の水溶液に投入しました。こちらも,泡は出ませんでした。