堺市立東陶器小学校
6年
-
6年 気持ちよく夏休み・2学期を迎えるために 5
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
教室から離れたそうじの分担場所もきれいにしてくれていました。
-
6年 気持ちよく夏休み・2学期を迎えるために 4
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
朝礼で環境美化委員会の人たちが提案してくれたように、洗剤とスポンジで床を磨いてくれています。
-
6年 気持ちよく夏休み・2学期を迎えるために 3
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
ろうかの床や壁面をきれいにしている人たちです。
-
6年 気持ちよく夏休み・2学期を迎えるために 2
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
配膳台の汚れを落としたり、掲示物の整理をしたりしています。
-
6年 気持ちよく夏休み・2学期を迎えるために 1
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
6年
気持ちよく夏休みや2学期を迎えようと、そうじや片づけをしている6年生です。
-
6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 4
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
また、カエルがのどを膨らませているのは、息を吸ったり吐いたりするためだそうです。人間のように横隔膜がないので、そのようにするのだそうです。新たな知識にみんな驚いていました。
-
6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 3
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
各自のパソコンでも、発表の内容が見られます。カエルは必要な呼吸の40%を皮膚呼吸で行っているそうです。
-
6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 2
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
人間の心臓が4つの部屋に分かれているのに対して、カエルの心臓は3つにしか分かれていないので、酸素の多い新鮮な血液と二酸化炭素が多い血液とが混ざってしまうことがあるそうです。
-
6年 理科 生き物の体のつくりを調べる 1
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
6年
6年理科の学習です。生き物の体のつくりについて調べたことを発表しています。この人は、カエルの体について調べました。
-
6年 家庭 野菜炒めをつくる 4
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年
いいにおいがしてきました。はやくも炒め始めたチームがあります。できあがりが楽しみですね。