堺市立東陶器小学校
6年
-
6年 算数 「比」の考えを使って 5
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
この人は、5:7のとき、7にあたる小麦(140g)は、5にあたる砂糖の5分の7倍になっていることから、140÷(5分の7)の式を立てて、砂糖の重さ100gを求めました。
-
6年 算数 「比」の考えを使って 4
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
関係をとらえやすくするために数直線を使っていますが、この人たちの考えも、等しい比を使った考え方です。
-
6年 算数 「比」の考えを使って 3
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
5:7の「7」に対応する小麦粉が140gで、7の20倍になっています。そこで、5も20倍にして、100gと答えを出しました。
-
6年 算数 「比」の考えを使って 2
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
等しい比の考え方を使って考えた人たちです。問題から、5:7=□:140となります。
-
6年 算数 「比」の考えを使って 1
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
6年
6年算数の学習です。砂糖と小麦粉の比を5:7にする場合、小麦粉が140gなら砂糖は何gか がこの時間の問題です。
-
6年 理科 ヒトや動物の体 サイエンスレポート 8
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年
生物間での酸素・二酸化炭素のやりとりとともに、地球上での水の循環についても1つの図にまとめています。いい学習が進んでいました。
-
6年 理科 ヒトや動物の体 サイエンスレポート 7
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年
自分が持った「問い」のつながりに沿って、それを明らかにするプロセスがていねいにまとめられています。
-
6年 理科 ヒトや動物の体 サイエンスレポート 6
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年
酸素や二酸化炭素のやりとりなど、空気を通した生物間のつながりがうまくまとめられています。
-
6年 理科 ヒトや動物の体 サイエンスレポート 5
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年
イラストや吹き出しを使って、他の人が見てもわかりやすくまとめられています。
-
6年 理科 ヒトや動物の体 サイエンスレポート 4
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
6年
作成しながらも、必要に応じてグループの仲間に意見をもらっています。5年生からの積み重ねで、こうした学び方がすっかり板についてきました。