堺市立東陶器小学校
6年
-
6年 国語 物語「帰り道」 7
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
読んで感じたことを、作品の構成との関係から考え、「物語評論家」としてのレポートを、しっかり書いていました。
-
6年 国語 物語「帰り道」 6
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
この人も、読者に与える心理的な影響を考えた作者の意図につながる意見を持っているようです。
-
6年 国語 物語「帰り道」 5
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
2人の視点で書くことで、読者の気持ちがどう動くのかを作者は見通していたのではないか・・・そんな考えにもつながりそうです。
-
6年 国語 物語「帰り道」 4
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
2人の視点で書かれることによって、同じ時に2人それぞれがどう考えているのか、それらはすれ違っているのか、通じ合っているのか がわかって面白いと書いています。構成の工夫がもたらす効果を、うまく言葉で表しています。
-
6年 国語 物語「帰り道」 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
2人それぞれの視点で書くことで、2人それぞれの気持ちに寄り添って読むことができる ととらています。自分が読むことで感じ取ったことを、この作品の構成と対応させて書き表しています。
-
6年 国語 物語「帰り道」 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
互いの「レポート」を読み合っている2人です。2人の視点で書くという構成が面白さを生みだしていることを力説してます。
-
6年 国語 物語「帰り道」 1
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
6年
6年国語の学習です。物語文「帰り道」の単元の最終段階です。「物語評論家」になって、この作品のおもしろさを「帰り道レポート」にまとめているところです。
-
6年 算数 数量の関係をとらえる 7
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年
「表を縦に見て、その数の関係をとらえることが大切」とずばり書いています。いい学習でした。
-
6年 算数 数量の関係をとらえる 6
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年
先生から、この数時間の学習でわかったことをオレンジの□のパターンでまとめるように指示がありました。うまくまとめています。
-
6年 算数 数量の関係をとらえる 5
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年
この人もx+y=20ととらえています。周りの長さということなら、先の(x+y)×2=40ですが、単にxとyの関係とすれば、式は簡単な方がいいかもしれません。