堺市立東陶器小学校

5年

  • 5年 算数 倍数とは 8

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    となりのクラスでも、倍数についての学習が進んでいました。数の見方を広げていってください。

  • 5年 算数 倍数とは 7

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    「5の段の数」「5でわりきれる数」つまり5の何倍かになっている数を「5の倍数」ということを学びました。

  • 5年 算数 倍数とは 6

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    同じ考えですが、「5のだん」の数を「5の倍数」と表しています。

  • 5年 算数 倍数とは 5

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    九九の「5のだん」はあたり、それ以外ははずれと考えました。

  • 5年 算数 倍数とは 4

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    10が出ましたが、これは「あたり」だそうです。

  • 5年 算数 倍数とは 3

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    14も「はずれ」だそうです。なんとなく気づいてきた人もいるようです。

  • 5年 算数 倍数とは 2

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    5,15、20は「あたり」で、今ひいた11は「はずれ」だそうです。

  • 5年 算数 倍数とは 1

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    5年

    5年算数の学習です。1から20までの数を「あたり」「はずれ」に分けています。どんなきまりがあるのでしょうか。

  • 2年 算数 ひっ算の仕方を考える 9

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年

    8+4の「8」は10が8つの「80」であり、「4」は10が4つの「40」なので、実際には80+40の計算をしていることを確かめました。ノートにもきちんと書き表しています。

  • 5年 音楽 連合音楽会をめざして 4

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    5年

    ピアノ伴奏をしてくれる人もがんばっています。みんなでいい合唱をつくっていきましょう。