堺市立東陶器小学校
4年
-
4年 算数 わり算をひっ算で 9
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
これは前の時間のノートへの先生の赤ペンですが、この時間も、書かれていることがしっかりできていました。いい学習が進んでいます。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 7
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
単なる計算問題ではなく、具体的な場面に置き換えて考えている人もいました。86枚の色紙を1人に23枚ずつ配る場面を考えると、たしかに4人には配れません。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 6
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
この間のみんなのやり取りを聞いて考えたことをノートに記録しています。いい学習の仕方が身に付いています。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 5
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
近いはずの「4」がだめならどうすればよいか?1つ小さくしてみては という意見が出ました。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 4
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
そのことを、黒板で確かめました。確かにそうなります。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 3
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
ところが、実際に計算してみると、商が「4」では23×4=92となり、わられる数86より大きくなってしまいます。そのことに気づいた人が発表しているところです。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 2
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
20×□で86に近いのは「4」だろうという意見が出ました。「3」という意見もありますが、「4」の方が86には近い数です。
-
4年 算数 わり算をひっ算で 1
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
4年
昨日の4年算数の学習です。86÷23が問題です。商の見当をつけようとしています。わる数の23をざっくり「20」と見て、20×□=86になる「□」を見つけます。
-
4年 音楽 記号を意味をとらえて 4
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
4年
この他、強さを表す記号についても学習しました。演奏に生かしてください。
-
4年 音楽 記号を意味をとらえて 3
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
4年
これは「デクレシェンド」(だんだん弱く)という記号です。クレシェンドの裏返しの形なので、わかりやすかったようです。