堺市立東陶器小学校
4年
-
4年 算数 わり算 8
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
いくつかの考えを、黒板で共有しました。わり算の意味の理解が深まりました。
-
4年 算数 わり算 7
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
自分のノートの中で、式と図を関連付けて考えを表しています。よく考えています。
-
4年 算数 わり算 6
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
式を立てて答えを出した後、図も描いて、考えをまとめています。
-
4年 算数 わり算 5
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
3でわることを、3人に等分するという場面に置き換えて、図で考えを表そうとしています。
-
4年 算数 わり算 4
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
63÷3の答えは、60÷3と3÷3の答えをたしたものであるという考えを書き表しています。
-
4年 算数 わり算 3
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
その2回の計算とは、63を60と3にわけ、それぞれを3でわるというものになると発言しています。
-
4年 算数 わり算 2
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
十の位にも一の位にも数があるので、2回の計算が必要だと発言しているところです。
-
4年 算数 わり算 1
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年
昨日の4年算数の学習です。十の位や一の位が「0」ではない数をわる計算の仕方を考えます。
-
6年生の団体演技を見る会 4
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年
少しずつ取り組む技がむずかしくなっていきます。
-
4年 国語 アップとルーズで伝える 5
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年
最後に、自分が伝えたいものをどんなアップやルーズで伝えようとするのかを考えました。みんなよく考えていました。