堺市立東陶器小学校
3年
-
3年 理科 太陽と影の動き 4
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年
より近くで太陽を見たい という気持ちからか,太陽がある南の方角に動いていっていました。
-
3年 理科 太陽と影の動き 3
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年
遮光板を使って太陽を観察しているところです。
-
3年 理科 太陽と影の動き 2
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年
太陽を直接見ることはできないので,遮光板(しゃこうばん)というサングラスのような器具を使って観察します。遮光板を使うと,太陽は緑色の円に見えました。
-
3年 理科 太陽と影の動き 1
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
3年
3年理科の学習です。影の動きから太陽の動きをとらえようとしています。最初に記録した10時とくらべて,わずか20分の間で,影の位置が変わっています。
-
3年 理科 「かげ」について考える 8
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
かげについていろいろな気づきがありました。かげとは何なのか,さらに考えていきましょう。
-
3年 理科 「かげ」について考える 7
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
校舎のかげに入ると,自分のかげはなくなります。
-
3年 理科 「かげ」について考える 6
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
速く走ってもかげが離れることはありません。
-
3年 理科 「かげ」について考える 5
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
カメラを持っていたら,カメラのかげもできます。日が当たっているときには,かげはどこにいてもついてくるようにできます。
-
3年 理科 「かげ」について考える 4
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
校舎のかげは太陽と反対の側にできています。
-
3年 理科 「かげ」について考える 3
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
3年
自分が動けば,かげも動きます。