堺市立東陶器小学校
3年
-
3年 算数 きょりと道のり 6
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
こちらの問題も、計算で正しく道のりを求めることができました。
-
3年 算数 きょりと道のり 5
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
直線での距離は近くても、まっすぐにいけないために、道のりがかなり長くなることがあります。
-
3年 算数 きょりと道のり 4
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
1つできたら、次の問題に進みます。
-
3年 算数 きょりと道のり 3
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
分かっている道のりをたしていけば、目的地までの道のりが計算できます。
-
3年 算数 きょりと道のり 2
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
距離は目的地間の直線の長さですが、道のりはそこまでの道の長さ(実際に歩く等の長さ)です。道のりを計算で求めています。
-
3年 算数 きょりと道のり 1
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年
3年算数の学習です。校区にあるお店や建物までの、きょりや道のりについて考えています。
-
3年 算数 巻き尺で長さを測る 7
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年
跳び箱のまわりの長さを測っています。巻き尺だからこそできる長さの測り方です。
-
3年 算数 巻き尺で長さを測る 6
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年
マットの縦の長さは90cmでした。さっき測ったホワイトボードとほとんど同じ大きさでした。
-
3年 算数 巻き尺で長さを測る 5
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年
マットの長さも測りました。横の長さは180cmでした。
-
3年 算数 巻き尺で長さを測る 3
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年
ホワイトボードの横の長さを測っています。1mざしを使おうとしましたが、それよりずっと長いので、巻き尺を使うことにしました。