堺市立東陶器小学校
2年
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 8
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
かける数が1ふえるごとに答えが3ずつ増えていくことを,図とたし算の式をつかってうまく説明しています。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 7
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
「前の答えに3ずつたすとよい」というふうに,3の段のきまりをとらえています。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 6
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3の段にどんなきまりがあるのか,しっかりつかんでいるようです。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 5
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3×6からは,絵を描かずに,計算で考えていくことにしました。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 4
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
3×5までの3の段をつくることができました。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 3
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
1本に3個ずつのお団子が「1つ分」,だんごの本数が「いくつ分」,かけ算の答え(だんごの数)が「全部の数」です。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 2
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
串だんごの絵と,それを表すかけ算の式を合わせてノートに書き表しています。
-
2年 算数 3の段の九九をつくる 1
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年
2年算数の学習です。1本に3個ずつの串だんごをもとに,3の段の九九をつくろうとしています。
-
今日の2年3組
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年
3組は算数の時間にかけ算の学習です
5の段の決まりな気づいたようです
-
今日の2年2組
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
2年
2組は体育をしています
ボールを投げてコーンに当てる、守るをチームに分かれて行っています