堺市立東陶器小学校

1年

  • 1年 算数 たし算 8

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    こちらは,7を10にする考え方です。たす数,たされる数がどちらも10に近い数の場合は,自分にとってわかりやすい方を10にするといいですね。

  • 1年 算数 たし算 7

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    どのように計算したのか,キューブの動きと合わせて黒板でみんなと共有しました。

  • 1年 算数 たし算 6

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    こちらは7+8の8を3と5に分け,その3を7と合わせて10を作っています。

  • 1年 算数 たし算 5

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    7+8の7を2と5に分け,その2を8と合わせて10を作っています。

  • 1年 算数 たし算 4

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    キューブを操作して答えを求めます。7と8を作りました。

  • 1年 算数 たし算 3

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    これまでの問題とちがって,たされる数,たす数とも10に近い数になっていることに気づきました。

  • 1年 算数 たし算 2

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    この問題の答えを求める式が7+8になることを確かめました。

  • 1年 算数 たし算 1

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    1年

    1年算数の学習です。テレビを使って問題を提示しています。

  • 1年 算数 たし算 7

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    1年

    操作したことをもとに,図にキューブの動きを→で表し,それをサクランボ図で数を使って表すこともできました。

  • 1年 算数 たし算 6

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    1年

    9+4の4を1と3に分け,その1を9と合わせて10を作りました。