6年生の授業
- 公開日
- 2023/09/11
- 更新日
- 2023/09/11
6年
6年生は算数と社会の授業でした。
1組は算数の授業で、比の等式からxの値を求める方法を考えていました。約分をして簡単な数字の比に直したり、分数が含まれる式からは通分をして考えたりと工夫をしながら計算していました。中学校へ進学すると「内項の積は外項の積に等しい」ことを使って方程式から解く方法に発展していきます。
並行して保健室で視力検査も行われました。順に検査しているときには残っている子どもたちは計算練習問題に取り組んでいました。
2組は社会の授業で、鎌倉時代から室町時代へと移り変わっていく時代背景を学習していました。源氏から足利氏への移り変わりや、文化の違いなど多角的に時代の流れを整理していました。