5年の授業
- 公開日
- 2023/05/25
- 更新日
- 2023/05/25
5年
5年生は算数の授業と理科の授業でした。
1組は算数の授業で、一部が欠けた直方体の体積の求め方を学習していました。縦に二つに分ける方法、横に二つに分ける方法、欠けた部分を加えた大きな直方体からかけた部分の体積を減ずる方法といろいろな解き方を子どもたちは考えていました。
2組は理科の授業で、池からすくってきたメダカを観察していました。メダカの名前の由来が「他の魚より目が高いところにあるので目高といわれるようになったという説がある」という先生のお話に、子どもたちは感心していました。
そして、水槽の中のメダカをパソコンで撮って、前のテレビに映しだして観察していました。