6月21日の給食
- 公開日
- 2024/06/23
- 更新日
- 2024/06/23
食育・給食
つくり方は地域によって様々ですが、大豆を水に浸け、すりつぶしたものを「呉」と言い、それを味噌汁に溶かしたものを「呉汁」といいます。
給食では、ひきわり大豆と大豆の裏ごしを使用して作りました。
本日は残食量調査最終日です。
ごはんやパンは、下膳場所で残食量を計量しており、調査終盤になると今日の残りはどれくらいか確認していく給食当番さんも多くいました。
本日も給食の感想を紹介します。
【1年生】
・あじの南蛮漬けが意外と食べていたのでやっぱり揚げると
食べやすいと思いました。
・呉汁が残った。
【2年生】
・あじの魚がおいしかったです。
・大おかずの大豆がおいしかった。
・呉汁にツブツブが入っていておいしかった。
・呉汁の小松菜の茎がしゃりしゃりでおいしかった。
・お魚に苦戦していたようです。
・大おかずのにんじんがおいしかった。
【3年生】
・大おかず、小おかずともに大人気でした。
・小おかずはあじがなくなった後も野菜だけおかわりしている
児童もいました。
・あじの南蛮漬けはとてもおいしくておかわりしました。
これからもおいしいご飯をつくってください。
・南蛮漬けが苦手な子が多かったようです。
【4年生】
・魚と野菜が甘く合っていておいしかった。
さっぱりしていた。
・南蛮漬けの野菜が甘酸っぱくておいしい。
高級レストランみたい。
・呉汁のこんにゃくを多くしてほしい。
・小おかずが大人気でごはんにあう。野菜と魚がおいしい。
・大おかずのこんにゃくおいしい。
【5年生】
・今日もおいしかったです。ごはん、呉汁、あじの南蛮漬け
全部食べました。
・魚がおいしかった。2つほしい。
・小おかずが骨がなく、やわらかかったから食べやすかった。
・小おかずの野菜とご飯が合っていておいしかったです。
【6年生】
・あじの南蛮漬けがご飯と食べるととても相性がよくて
おいしかったです!
・呉汁は色々な具材が入っていてバランスが良く、
最高でした。
・あじの南蛮漬けは、お酢のきいた野菜とフワッとした
あじが絶妙なバランスでおいしかったです。夏に
ぴったりなさわやかな1品でした。
・呉汁のつぶつぶを食べて「大豆かなぁ?」と
つぶやいていました。
・これからもおいしい給食をお願いします。
これからもモリモリ食べて、元気アップしてくださいね☆