堺市立金岡南小学校

6年生 メッセージ

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

6年生

1組の先生から
 本棚にあった高校生の時に使っていた辞書。久々に開いてみました。勉強した内容は忘れても,当時の思い出はよみがえるもの。今は人に会えない日々。「やりたいことリスト」「話したいことリスト」をまずは100個作っています。みなさんと再会できる日を待っています。


2組の先生から
 家で過ごす時間も好きですが,はやくみんなと会いたいなぁと思っている毎日です。先生は最近,漢字の勉強を始めました。次にみんなと会ったとき,どんな話ができるのか,楽しみです。


3組の先生から
 だんだん過ごしやすい季節になってきましたね。長い期間休みが続いていますが,規則正しい生活を意識して毎日を送りましょうね!


4組の先生から
 みんなに会えず,寂しく感じていることと思います。先生もそうです。しかし,この寂しい気持ちは学校が始まり,大好きな人たちに会えた時に,何十倍もの喜びに変わると思います。元気な姿で会えるのをずっと楽しみにしています!
 学校が始まったら,ドッチボールをしたり,おにごっこをしたり,楽しく授業して笑い合いたいな。


5組の先生から
 先生の今年の目標はみんなと双六をしたいと思っています。
ところで,「双六」って読めましたか?
「すごろく」って読みます。
「すご」「ろく」。
「すご」い「ろく」年生。
ときには1マスずつ,ときには6マス,ときには1回休んで,すごい六年生を一緒にめざしましょう。



家庭科の先生から
 スティホームで家で過ごす時間がたっぷりある今,普段できないことに挑戦してみませんか?
家庭科の教科書などを参考に,献立を考えたり小物を作ったり整理整頓をしてみてはどうでしょう。
私は,家でマスクを作ったりパンを焼いたりしました。クレープ作りにも初挑戦しました。
会えた時に,そんな話ができるのを楽しみにしています。


算数少人数の先生から
 世の中は自粛のために家で過ごす時間も多く,テレビなどを観る機会も多くあると思います。6年生は,歴史を学びますがNHKで日曜日の夜8時から大河ドラマを放送しています。
その場面で最も人々が賑わい活気があるまちとして,さかいが登場しています。
 そこで問題です。
 堺なぜ『さかい』と呼ばれる地名になったのでしょうか。
 正解は後日発表します。
 みなさんに会える日を楽しみにしています。


音楽の先生から
ステイホームで気持ちが晴れないときは,音や音楽,好きな曲が解決してくれることもありますよ。
また元気に会える日を楽しみにしています。