堺市立北八下小学校

12/18(月) 12月22日は冬至♪

公開日
2023/12/19
更新日
2023/12/19

校長室から

テレビ朝会でお話ししたことを紹介します。

今年の終業式は,12月22日です。
12月22日は今年の冬至でもあります。
冬至は一年で最も,太陽が見えている時間,昼間が短い日です。
年によって,12月21日になることもあります。
22日を境に,少しずつ昼間の時間が長くなっていきます。
日本の冬至の風習は,ゆず風呂に入ったり,かぼちゃやこんにゃくを食べたりします。
ゆず風呂はあったまりますし、いい香りがします。
かぼちゃは、「なんきん」と言って「ん」の音が入っている食べ物で、「運」のつく縁起の良いものとされています。
こんにゃくは体を整えるはたらきのある食べ物です。
昔から、日本に伝わる風習でもあります。
冬至にこのような風習があるのかわかりますか?