10/2(月) 10月になりました♪
- 公開日
- 2023/10/02
- 更新日
- 2023/10/02
校長室から
全校朝会でお話ししたことを紹介します。
全校児童が一緒に集まるのは,2学期の始業式以来です。
こうして皆さんが集まると,みんなが仲間であって、一緒に目標に向かってがんばっていこうとする気持ちをもつことができます。
10月は昔の言い方で神無月(かんなづき)と言います。神が無い月と漢字ではこうなっているのですが,「無」の漢字の意味はなく,かんなづきは,神の月という意味と言われています。
英語では,Octoberですね。Octoには,8番目のという意味があります。ヨーロッパでは,昔は3月が始まりだってので,10月は8番目になります。タコは英語でoctopusといいますね。タコの足は8本だからそのような名前になりました。
さて,10月の行事ですが,6年生は10月11日(水)に堺市連合運動会に行ってきます。この行事は堺市の2日間で堺市の小学校の6年生の全員が参加する大会です。今,一生懸命に体育の時間に6年生は練習しています。綱引きもあります。綱引きをよく知っている方に来ていただき,指導もしてもらっています。綱引きの大切なことは,一人ひとりの力を結集させること,力を合わせることです。練習してとても上手になってきました。その他に,ソフトボール投げ,100m走,走り幅跳び,50mハードル走,400mリレーがあります。みんなで応援してください。
10月の生活目標は「すすんであいさつしよう」です。
挨拶は,人と人をつなぐ大切なものなのでみなさんに何度でもお話しします。
自然と挨拶ができる人になってもらえたらいいなと思っています。