7/20(木) 目標と行動目標♪
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
校長室から
終業式にお話ししたことを紹介します。
令和5年度の1学期が終わります。
このあと教室に帰って「あゆみ」をもらいます。
私は、全校児童514人分のみなさんの通知表を見せてもらいました。
みんな1学期、本当によく頑張りました。
この中には、先生からの言葉があります。
先生からの言葉には、みなさん一人一人への思いが込められています。
勉強、教科でがんばったことだけでなく、友だちへのやさしさ、思いやり、当番活動などでみんなのためにがんばったことも書いてありました。
素晴らしいです。担任の先生はみんなのがんばりや一人一人のよさをよく見てくれています。担任の先生から「あゆみ」を渡されるとき、感謝の気持ちを伝えられたらいいですね。
当番活動や友だちへのやさしさ思いやり、学校をきれいにする心、物を大切にすることなど、みんなと同じことをがんばって、世界の大きな舞台で活躍していることを勝ち取っ人がいます。
それは、アメリカメジャーリーグで活躍している野球選手の大谷翔平選手です。
ここ3年間の成績が目覚ましく、すごいというしかありありません。
どうしてこのような成績が出せているのか少し考えてみましょう。
大谷翔平選手が、ごみ拾いをよくしていることがテレビで取り上げられたことがあります。
どうして大谷選手が、ごみ拾いをするのか?それは、高校時代に書いた目標達成シートというのにあります。5年生、6年生は5年生の道徳の授業で、「夢を実現するためには」というところで学習しましたね。
大谷選手は自分の夢として「ドラフト1位で8球団から指名される」とシートの中心に書きました。このように書き出すことで、「そこに行き着くためにはどうすればよいのか」が見えるようになってきます。その中で、八つの「少し先の目標」を書いています。「少し先の目標」の中に、「運」というものがあります。
「運」をつかむために、さらに8つの「行動目標」を書いています。
「あいさつ」「ごみ拾い」「部屋そうじ」「道具を大切にあつかう」「プラス思考」
「応援される人間になる」「本を読む」「審判さんへの態度」とあります。
先生方がみんなへの通知表の言葉に掃除をがんばったことや、当番、委員会でのがんばったことなど、人のために頑張ったことを見つけて書いてくれていましたね。その掃除をすること、当番活動、委員会活動で頑張ることを、大谷選手は「運」をつかむための行動目標にしています。
「運」をつかむために、「あいさつ」「ごみ拾い」「部屋そうじ」「道具を大切にあつかう」といった行動がどうして「運」につながるのでしょうか?
「運」というものは、人にとって平等にやってくるもので、運がいいときは必ずあります。でも「運が巡っている」「チャンスがある」と気づかないとせっかく自分のところにやってきた「運」をつかむことができません。
「ゴミ拾い」というのは、そのチャンスを見つける訓練をしているのかもしれません。
それとも、「人からの信頼につながり自分にチャンスが巡ってくる」「ゴミを拾うこと自体が『運』を拾うことになる」と考えているのかもしれません。
いずれにせよ,大谷選手は「運」につながることを意識して行動化することで、自分に「運」が回ってくるようにしています。ここがすごいと思いました。
みなさんは、夏休みの目標を立てましたか?
ぜひとも、自分の夢を実現させるための夏休みの「目標」そして「行動目標」を立ててみてください。
1つ皆さんに紹介したいことがあります。
8月20日(日)朝の8時から,通学路清掃活動が健全育成協議会、校区自治連合会で計画されています。
集合場所は、テトルや学校だよりでもお知らせしています。
住んでいる地区によって掃除する場所は違っていますが、行くことができる人は参加してみてください。