1/23(月) 意思の疎通♪
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
校長室から
テレビ朝会でお話したことを紹介します。
今年の大寒は1月20日でした。
名前の通り,大寒は一年で最も寒くなる時期です。過去の気象データを調べてみると,1月の終わりごろの気温が1年の中で最も低くなっています。天気予報では,今週は寒い日が続き,なかでも水曜日はあまり気温も上がらず,注意が必要です。体調の管理には,くれぐれも気をつけてください。
さて,今日はグータッチの話をします。グータッチというのはお互いのグーとグーを合わせて挨拶をします。ハイタッチや握手より,グータッチや肘タッチの方が,新型コロナウイルス感染拡大のリスクが小さいと言われて,スポーツの世界や公式の場でもよく使われるようになりました。どっちがいいのかというより,グータッチのおもしろいところを今日は話します。
グータッチは,グーとグーでかたいところどうしなので,互いに勢いよくすると痛いですよね。そこで必要なのは,お互い目を合わせて,息を合わせて,勢いを加減しながらタッチをします。このグータッチをコロナ禍になる20年位前からよくしているチームがプロ野球チームにあります。「手のひらだと,移動しながらでもできるので,動きが緩慢になるけれど,拳と拳は集中しないといけないので,グータッチというのは意思の疎通・意思の統一がないとなかなかダメ。相手の顔,相手の目をみてすることが大事」ということで始めたそうです。チームスポーツはそんなところがありますね。集中,意思の疎通,意思の統一が大切です。
今,みんなが取り組んでいるのが大なわとびの8の字とびです。
これがなかなか難しいです。回す方は,リズムや速さを考えてとびやすいようにしてあげます。引っかかりかけたときは何とかすくうように回すこともあります。
そして,とぶ方は,回っているなわと自分の前の人の動きをから,タイミングをはかって,飛び込んで抜けていきます。
そして,引っかかってしまったときは,どのように励ましたり,どのようにすればとべるようになるのかを一緒に考えたりします。
チームってそうです。互いができるように,レベルアップできるようにみんなで助け合います。みんなで,できるようになったとき,レベルアップしたときの喜びは格別のものがあります。そんな喜びを味わえるように頑張ってみましょう。