1/6(金) 年のはじめに♪
- 公開日
- 2023/01/06
- 更新日
- 2023/01/06
校長室から
始業式でテレビを通してお話したことを紹介します。
みなさん,あけましておめでとうございます。
日本では,お正月に書初めをすることがあります。
書初めをする理由として,
・1年間頑張りたいことを紙に書いて,字がもっと上手になりますようにとお願いする。
・「頑張りたいこと」「できるようになりたいこと」などを目標を立てる。
ことがあげられます。
2023年は卯年,うさぎ年です。
十二支を皆さん言えますか?
子丑寅卯辰巳馬未申酉戌亥
一二支は昔の中国で作られてそれを日本でも使っていますが,十二支の始まりは古すぎてよくわかっていません。どうしてこの漢字なのかもよく分かっていません。
十二支は,植物の循環する様子を表していると言われています。
卯は十二支の4番目で,芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で,目に見えて大きく成長する年だといわれています。
うさぎは跳びはねることから,飛躍するという意味があります。
さらに,たくさんの子を産むことから,ものが豊かに実ること,たくさんとれることを表しています。
兎を使ったことわざや慣用句もあります。
「二兎を追うものは一兎をも得ず」「脱兎の如し」「兎の昼寝」
これらのことばも,おとなしい,素早いというイメージから作られていますね。
うさぎのいいところをうさぎ年のイメージとしてのぞんでください。
そうすれば皆さんにとってのいい年にきっとなります。
そして,2023年が北八下小学校のみんなにとってのいい年になることを願っています。