10/3(月) あいさつ♪
- 公開日
- 2022/10/03
- 更新日
- 2022/10/03
校長室から
全校朝会でお話したことを紹介します。
10月の生活目標は「すすんであいさつしよう」です。
みんなは,大人の人にあいさつしましょうとよく言われると思います。
お家の人にも,「近所の人にあったら,あいさつしなさい」とか,
担任の先生も「おはよう」とよく声をかけてくれたり,「あいさつをしっかりしましょう」とよく言ってくれています。
それは,あいさつは,人が生きていく中でとても大切なことだからです。
あいさつを漢字で書くと「挨拶」となります。
「挨」は「開く」,「拶」は「迫る」という意味があります。
どちらの漢字も、押して迫るという意味をもっています。
もともとの意味は,あいさつをしたとき,相手の人がきちんとできる人であるかどうかを探るものであいさつが行われたということだそうです。
そのようなことから,今では,あいさつには「自分の心を開いて、相手に迫る」という意味が込められています。
北八下小学校のみんなが,自然に自分から挨拶のできる人になってもらえたらいいなと思っています。