9/12(月) 安全をつくる♪
- 公開日
- 2022/09/12
- 更新日
- 2022/09/12
校長室から
今朝のテレビ朝会でお話したことを紹介します。
9月になって,日が暮れるのは早くなってきていることに気が付いているでしょうか。
これから,ますます夜の時間が長くなってきます。
日が落ちるのが早くなって暗くなってくると,外にいつまでもいたら危ないことが多くなります。
今日は,自分で自分の身を守ることの大切さについてお話します。
この写真は正門の南側のところです。
1学期と変わったことに気が付いていますか?
1学期は花壇があって,それが邪魔になって電信柱の外側を通らないといけなかったのですが,通り道を作る工事をしたので,内側を通ることができるようになりました。
それから,この写真は正門の北側のところです。
野遠東方面へ下校する人は,この道を通らなければなりませんでした。朝は北門から通っていますね。この道にはグリーンベルトがないので車とすれすれになることもありました。そこで,今日から下校するときは,のびのびルームの近くの東門から帰るようにします。
みんなの安全を守るために環境を整えていきたいと思っています。
でも,環境をつくるだけでは,みんなの安全を守ることができません。
必要なことはどんなことだか分かりますか?
それは,一人一人の行動です。「気をつけて帰ってね」という声掛けをよくされることがあると思います。この言葉には,大切なあなたの身に何かあったら心配でならないという気持ちが込められています。学校へ行くときにおうちのひとに「行ってらっしゃい」と声をかけてもらっていますが,それは気をつけて行ってきてねという意味です。気をつけるには,よく見て,よく考えて,正しく行動することが大切です。