堺市立北八下小学校

4/18(月) 学校教育目標—心豊かで—♪

公開日
2022/04/18
更新日
2022/04/18

校長室から

テレビ朝会でお話したことを紹介します。

昨日,おとといの月は満月でしたね。
今回の満月はピンクムーンと呼ばれています。
赤っぽい色になっているからというわけではありません。このころの満月のとき,この名前をつけた地方では,ピンク色の花が咲くからだそうです。
次の満月はフラワームーンとよんでいるそうです。
ところで,校長先生が先週,校区内の登校の様子を見回っているとき,みんな道路の端を歩いていてすばらしいなあと思いました。そして,高学年の人が下の学年の人たちをよく見てくれているなあと思いました。素晴らしいです。
始業式に,校長先生は学校教育目標のお話をしました。
心豊かで よく考え 自主性と実践力に富んだ 健康な子どもの育成 です。
今日は「心豊か」ということについて考えてみましょう。
「心豊か」ってどんなことでしょうか?
見守り隊の方々や,教室で会ったお友だちや先生に挨拶ができましたか?
挨拶ができるということは、相手のことを思いやる 豊かな心をもっていると言うことができると思います。
それから,先ほどの登校のことでお話しした人たちは,「道路の端を歩かないと危ないなあ」「通行の邪魔にならないように端を歩こう」「低学年の人たちは安全に歩いているかな?」と人のこと,相手のこと,自分の身を守ることを考えていますね。
これが心豊かな姿だと思っています。
昨日の満月を見て,「きれいだな」「あれ,満月だ」「模様がウサギに見える」と思った人も心豊かだと思います。
心豊かということがわかる姿はまだまだたくさんあると思います。
どんなことかみんなで考えてみてください。