堺市立新金岡東小学校

  • 「みんなのためにがんばってくれています」(保健委員会)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    委員会活動

    保健委員会では,毎日1時間目の終わった休み時間に,コロナ予防のために教室の換気を放送で呼びかけいます。みんなのためにがんばってくれています。ありがとう。

  • 「お題は「旅行」」(6年生)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    6年生

    書写で毛筆をしました。今回のお題は「旅行」。お手本を見ながら,しっかり取り組んでいました。

  • 「友だちと好きなものをたずね合おう」(6年生)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    6年生

    今日の外国語は,NS先生と英語の先生による授業でした。めあては「友だちと好きなものをたずね合おう」。キーセンテンスは「What do you like」。この表現を使いながら,友だちと英語を楽しく勉強しました。

  • 「第一ハードルを全力で走ろう」(5年生)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    5年生

    体育でハードルに取り組んでいます。今回は「第一ハードルを全力で走ろう」にチャレンジ。ウォーミングアップの後,先生からハードルについてのポイントを教えてもらい練習。本格的にハードル走がスタートです。

  • 「種子が発芽するのに,水は必要なのか」(5年生)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    5年生

    今日の理科は「種子が発芽するのに,水は必要なのか」を勉強しました。大豆,稲,トウモロコシの種を使って「水をあたえる,あたえない」の条件での実験。結果は「種子の発芽では,水は必要」が確認できました。ほかには,発芽には,何が必要かな?

  • 「NS先生と担当の先生の英語の授業でした」(4年生)

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    4年生

    今日の外国語は,NS先生と担当の先生の英語の授業でした。子どもたちからのNS先生への質問。答えは英語。そんなやり取りを通して,英語を楽しみながら勉強します。

  • 4月30日(金) 本日の献立とかしわもちについて

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    給食

     本日の献立は,セルフきんぴらちらし,ミルク,みそ汁,かしわもちの4品でこどもの日にちなんだメニューです。
     カシワの木は神が宿る木のされていました。また,かしわの葉は,古代神聖なものとして,食器としてまた神への供物を置く皿として用いられました。また繁栄の木とも呼ばれ,徳川家九代将軍家重・十代将軍家治のころ,カシワの葉を用いた柏餅が誕生しました。端午の節句(こどもの日)には子孫繁栄・こどもの成長を願ってかしわもちが食べられるようになりました。

  • 4月30日(金) 1年生 国語の時間

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    1年生

    ひらがなの「と」を練習した後連絡を書きました。

  • 4月30日(金) 2年生 算数の時間

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    2年生

    「繰り上がりのあるたし算」のテストをしました。

  • 4月30日(金) 3年生 音楽の時間

    公開日
    2021/04/30
    更新日
    2021/04/30

    3年生

    「風をきって」を階名を書いた後,音楽を聴いて確かめました。