堺市立新金岡東小学校

  • 「鑑賞会をしました」(3年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年生

    図工の時間です。スチレン版画の「がんばっている私」が完成。その鑑賞会をしました。ワークシートに自分の作品と友だちの作品のいいところや工夫を書きました。どの作品も素敵に仕上がっていました。がんばったね。

  • 「小学校の算数の勉強が終わりました」(6年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    6年生

    算数の時間です。「6年間のまとめ」に取り組んでいます。今日で「6年間のまとめ」も終了。小学校の算数の勉強が終わりました。6年間,算数の勉強よくがんばりましたね。

  • 「自然災害から人々を守る」(5年生)

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年生

    社会科の時間です。「自然災害から人々を守る」を勉強しました。めあては「日本はどうして多くの自然災害が発生するのか」。教科書や資料集を使って調べ,世界の中で日本が災害が多いことを確認できました。総合の学習も生かせたと思います。

  • 2月28日(火) 本日の献立と揚げパンの話

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    給食

     本日の献立は,ミニミルクパン,揚げパン,ミルク,ワンタン,ウィンナーのトマト煮の5品です。
     揚げパンは,1952年に,大田区立嶺町小学校に勤務していた調理師が風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうために,パンを届けるときに,保存がきき,調理後時間が経過して硬くなったパンをおいしく食べられるよう,油で揚げ砂糖をまぶすことを考案したものが始まりだとされています。このころ休んだ児童に同じクラスの児童が手紙とともにその児童のパンを持っていく習慣がありました。

  • 2月28日(月) 1年生 算数の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    1年生

    2人で同じ数ずつ分けるのはどうすればいいか考えました。

  • 2月28日(月) 2年生 国語の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    2年生

    「スーホの白い馬」で白い馬が王様の家来が放った矢を受けた場面を視写しました。

  • 2月28日(月) 3年生 社会の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年生

    1955年当時の道具と今の道具との違いを考えました。

  • 2月28日(月) 4年生 音楽の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    4年生

    「こきりこ節」の合奏をしました。

  • 2月28日(月) 5年生 理科の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年生

    電磁石の性質についてまとめました。

  • 2月28日(月) 6年生 国語の時間

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    6年生

    「海の命」の学習で,父の命を奪うもととなったクエと出会った太一の心情を考えました。