12月6日(月) 本日の献立とマーガリンの話
- 公開日
- 2021/12/06
- 更新日
- 2021/12/06
給食
本日の献立は,黒糖パン,ミルク,あんかけうどん,豆かりんとう,マーガリンの5品です
マーガリンは元々バターが高価であることから,乳脂肪の代わりに動物性脂肪または植物性脂肪を原料にバターの代替としてつくられた食品です。製品としてのマーガリンは,19世紀末にフランスで発明され,オレオマーガリンの名で発売されました。日本へは1887年(明治20年)に初めて輸入され,1908年(明治41年)に横浜の帝国社(現在のあすか製薬の前身)によって国産化に成功しました。このころは牛脂を原料にしていました。
20世紀,第二次世界大戦中のアメリカ合衆国では,牛脂不足から植物性油脂を原料にした“合成”マーガリンが本格的に製造され,現在では「マーガリン」といえば,植物性油脂を原料としたものをさすようになりました。