堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
10/28(火) 6年生 東三国丘小学校と一緒に「にんげん学習交流会」
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
6年生
6年生が東三国丘小学校の6年生と一緒に「にんげん学習交流会」を行い、人権について意見交流をしました。
前半は、これまで各校で学習してきた「水平社宣言」について意見交流し、後半は「クラスにとっていちばん大切なのは…」をテーマにしたグループワークに取り組みました。自分の意見をグループ内で伝え合い、全体交流でも積極的に発言する姿がありました。
「人が人を尊敬することで差別はなくせる」「差別されていない自分は幸せで、それはあたりまえのことではない」「差別をなくすため行動できる人になる」「生まれもった人権を大切にしていく」…子どもたちの想いに大きく頷かされました。
今日の学びをぜひ今後の生活に活かして、よりよいクラス、よりよい学校、そして、人権尊重の社会づくりを担える人に成長していってほしいと思います。
+3
-
10/28(火) 5年生 連合音楽会に向けて
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
5年生
5年生は11月7日(金)にフェニーチェ堺で実施される堺市立小学校連合音楽に向けて、練習を重ねています。
学年全体での朝練、各クラスと学年での音楽の時間、よりよいハーモニーを響かせるためがんばっています。
1枚めの写真は、5年1組の体育館での練習時に、連音への心意気を記入している様子です。
2枚めは、5年2組のクラスでの合唱練習の様子です。素敵な歌声が聴こえていました。
ぜひとも学年全体で、「いい歌声を響かせる」「気持ちを一つにする」「気持ちのよい声を出す」「精いっぱいの力で取り組む」…など、心を合わせて一生懸命な姿を見せてほしいと思います。
-
10/28(火) 3年生 理科 光の性質
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
3年生
3年2組の理科の様子です。
光の性質について学習していて、ものに日光を当てるともののあたたかさが変わることを実験で確かめていました。
太陽の光を鏡で反射させてものに当て、鏡の枚数を増やした時の温度を調べていました。
-
10/28(火) 2年生 算数 九九
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
2年1組の算数では、九九の学習を進めていました。
意欲的に発表する姿がありました。
-
10/28(火) 4年生 算数 直角に注目!
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
4年生
4年3組の算数の様子です。
「直角に注目してなかま分けをしよう」をめあてに、2本の直線の交わりについて考えていました。
-
10/27(月) 6年生 国語「大切にしたい言葉」
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
6年生
6年1組の国語の様子です。
自分の心に残っている言葉「座右の銘」を深く考え、その言葉の意味や出合ったきっかけ、なぜ大切なのかといった理由を文章にまとめていました。
「己を責めて人を責むるな」という徳川家康の名言や、Mrs GREEN APPLEの大森元貴さんの言葉など多様な言葉が選ばれていました。
-
10/27(月) 5年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
5年生
5年生は総合的な学習の時間に、さまざまな国について学びを深めていきます。
写真は5年2組の様子で、関心をもった国のことをタブレットで調べていました。
-
10/27(月) 1年生 図工 粘土でお弁当!
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
1年生
1年2組の図工では、粘土でお弁当作りに取り組んでいました。
今週の金曜日、1年生はお弁当を持って天王寺動物園に校外学習に出かけます。その時に食べたいものを作っている子もいましたね。
-
10/27(月) 3年生 体育 マット運動
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
3年生
3年3組の体育では、マットで後転の練習に取り組んでいました。
タブレットで撮影してアドバイスし合う姿もありました。
-
10/27(月) 1年生 体育 ボール運動
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
1年生
1年1組の体育の様子です。
気持ちのよい秋晴れの下、友だちとボールをパスし合っていました。