堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
9/2(火) 5年生 家庭科 ミシンを使ってみよう!
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
5年1組の家庭科では、今日からミシンの学習が始まりました。
まずは、ミシンを用意して片づける練習を行い、その後、空縫いの練習をしました。
+3
-
9/2(火) 6年生 音楽 シング・シング・シング
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
6年1組の音楽では、「シング・シング・シング」の合奏練習に取り組んでいました。
リズムをとるのが難しそうですが、全員でばっちり揃うと格好いいでしょうね。
-
9/2(火) 3年生 国語「ポスターを読もう」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
3年1組の国語では、同じお祭りのことを知らせる2枚のポスターを見比べて、どちらがよりお祭りに行きたい気持ちになるのか考えていました。
グループでは、なぜそう思ったのか理由を交流していました。
-
9/2(火) 1年生 算数 10より大きいかず
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
1年生
1年1組の算数の様子です。
10より大きい数を数える学習活動で、10のまとまりに着目していました。
-
9/2(火) 3年生 書写 毛筆「つり」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
3年2組の書写の様子です。
毛筆で「つり」のひらがな2文字の練習に取り組んでいました。
-
9/2(火) 6年生 国語「いちばん大事なものは」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
6年2組の国語では、「いちばん大事なものは」の学習に取り組んでいました。
いちばん大事にしたいものや考え方について文章に書き表していました。
-
9/2(火) 4年生 算数 わり算の筆算
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
4年生
4年2組の算数では、割り算の筆算に取り組み、加商をたて修正する方法について考えていました。
-
9/2(火) 2年生 国語「みの回りのものを読もう」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
2年生
2年2組の国語の様子です。
身の回りにある標識や看板など、言葉や絵や色などを工夫して情報を伝えるものがあることに気づき、その気づきを交流していました。
-
9/2(火) 1年生 国語「やくそく」
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
1年生
1年3組の国語の様子です。
物語文「やくそく」の学習では、「だれが」「なにをしたのか」「なにを言ったのか」、そして「どうなったのか」を読み取り、大まかな内容を捉える力をつけていきます。
ノートの使い方をききながら、登場人物や場所などについて書いていました。
-
9/2(火) 5年生 社会科 水産業
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
5年3組の社会科では水産業について学習していました。
自分たちの食生活を思い出しながら学習内容をまとめていました。