堺市立東浅香山小学校
「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~
-
9/3(水) 6年生 理科 水溶液の性質
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
6年生
6年3組の理科の様子です。
炭酸水・重曹水・食塩水・うすい塩酸・うすいアンモニア水…5つの水溶液を見分ける方法について考え、グループで交流していました。
他学年に入っている教育実習生3人が授業見学にきており、子どもたち同士のやりとりをきいたり、助言をしたりしていました。
+1
-
9/3(水) 1年生 国語「やくそく」
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
1年生
1年1組の国語では、物語文「やくそく」の学習に取り組んでいました。
1場面でのあおむしの気持ちを想像していました。
-
9/3(水) 1年生 生活科 すなばでしたいことは?
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
1年生
1年2組の生活科の様子です。
砂場でやってみたい活動を考えていました。幼稚園やこども園での活動を思い出しながらイラストに描き表していました。
-
9/3(水) 4年生 国語「どう直したらいいかな」
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
4年生
4年3組の国語の様子です。
文章の見直しのポイントについて考えていました。修飾語が適切に使われているか、内容のまとまりごとに書かれているか、相手や目的に応じた文章になっているか…などに注目していました。
-
9/3(水) 2年生 算数 2けたのたし算の筆算
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
2年生
2年1組の算数では、2位数同士の足し算の筆算問題に取り組んでいました。
黒板に回答を書きに行きたくて、手を挙げている人がたくさんいました。
-
9/3(水) 4年生 算数 わり算の筆算
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
4年生
4年1組の算数では、割り算の筆算名人をめざして計算問題に取り組んでいました。
+1
-
9/3(水) 5年生 外国語 Can you play the piano?
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
5年2組の外国語では、Can you ~?を用いた表現を学習していました。
-
9/3(水) 3年生 理科 こん虫の体のつくり
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生
3年2組の理科では、昆虫の成虫の体のつくりについて調べていました。
+1
-
9/2(火) 5年生 家庭科 ミシンを使ってみよう!
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
5年1組の家庭科では、今日からミシンの学習が始まりました。
まずは、ミシンを用意して片づける練習を行い、その後、空縫いの練習をしました。
+3
-
9/2(火) 6年生 音楽 シング・シング・シング
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
6年生
6年1組の音楽では、「シング・シング・シング」の合奏練習に取り組んでいました。
リズムをとるのが難しそうですが、全員でばっちり揃うと格好いいでしょうね。