DSCF4306.JPG

堺市立東浅香山小学校

「一人ひとりが かがやく学校づくり」~よく考え 協力して やりぬく子~

  • 7/7(月) 1年生 音楽 鍵盤ハーモニカの練習

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    1年生

    1年1組の音楽の様子です。

    リズム打ちをしてから、鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。

    強弱をつけたり、音の長さを変化させたりしながら練習していました。

  • 7/7(月) 6年生 図工 くるくるクランク

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    6年生

    6年2組の図工では、「くるくるクランク」の設計図案を考え、仕上げた子から制作に取り掛かっていました。

  • 7/7(月) 4年生 音楽 ソーラン節(ロック調)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生

    4年1組の音楽では、「ソーラン節(ロック調)」の合奏に向けて、練習に取り組んでいました。

  • 7/7(月) 1年生 体育 水泳授業

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    1年生

    2・3校時に1年生の水泳授業がありました。

    今日はとても暑さが厳しく、気温と水温そして子どもたちの体調の観察をしっかり行いながら安全に留意しての実施です。

    子どもたちは元気いっぱいに水の感触を楽しんでいました。

  • 7/7(月) 3年生 ICT活用による子どもの体力向上事業

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    3年生

    3年3組の子どもたちがタブレットで自分のスポーツテストの結果を確認していました。

    大阪府教育庁 教育振興室 保健体育課が令和5年度より行っている「めっちゃMORIMORIスポーツテスト」という事業で、大阪府の子どもの体力・運動能力の改善を図るべくICTを活用して行われています。

    数値やアンケート結果から、体力や運動能力向上につながるヒントが得られるとうれしいですね。

  • 7/7(月) 4年生 理科 夏の夜空

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    4年生

    4年1組の理科の様子です。

    夏の夜空にあらわれる星座について学習していました。

  • 7/7(月) なかよし学級 7月のカレンダー

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    なかよし

    先週作った7月のカレンダーです。

    折り紙の笹がすてきですね。

    願い事が叶いますように…

  • 7/7(月) 2年生 東三国丘小学校の栄養教諭による食育授業

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    2年生

    今日の2校時、東三国丘小学校の栄養教諭の先生が2年生に向けて食育の授業を行ってくれました。

    2年生は、自分で選んだ夏野菜を植木鉢で育てています。そのミニトマトやピーマンなどの野菜のパワーについてお話をしてくれました。

    病気から体を守るはたらきやおなかの中を掃除する役割などがあることを教えてくれました。

  • 7/7(月) 5年生 社会科 米作りについて

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    5年生

    5年3組の社会科では、日本の米作りについて学習を進めていました。

  • 7/7(月) テレビ朝礼「安全」

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校行事・紹介

    今日は令和7年7月7日、七夕です。

    東浅香山小のみなさんの願い事はなんでしょうか?叶うといいですね。

    七夕に合わせて、今日の給食は七夕メニューです。そんな給食は毎日、調理員さんによって安全においしく作られています。

    校長先生からは、7月12日の「O-157堺市学童集団下痢症を忘れない日」についての話がありました。亡くなられた方への思いを持ち続けることや事件を風化させないこと、そして、二度とこのようなことが繰り返されないよう十分配慮して安心安全でおいしい給食が提供されていることが伝えられました。


    また、生徒指導担当の先生からは、今月の生活目標「整理整頓をしよう」についての話がありました。

    図書委員会からは、新刊のことや夏休み前の図書の貸し出しについて案内がありました。